前回、足の痛みで全く走れていない話を書きましたが、
その続きです。
心の準備を整えて、整形外科に行ってきました。
前もってネットで入力した問診票をもとに、
症状を説明。
趣味でランニングをしている。
10日位前に走った後に、左足の外くるぶし下に少し痛みがあり。
→翌日から歩く時に痛み。
湿布とテーピングにより、少しずつ痛みは和らいでいるが、
歩く時にまだ少し痛みあり。
3/9にフルマラソン大会(名古屋ウィメンズマラソン)参加予定。
レントゲンを撮った後、
先生から、
「骨は大丈夫ですね。」
とのこと。
良かったーーー!
先生が触って痛いところを確認し、超音波で見てもらうと、
「アキレス腱の近く、このあたりの腱(腓骨筋腱というらしいです)に負担がかかって、
少し水がたまっている状態。」
診断は「腓骨筋腱損傷」でした。
湿布と痛み止めを処方され、サポーターをすすめられました。
サポーター、その場でつけることにしたのですが、
これが、めっちゃ楽。
(↓家に帰って調べたら、黒もあった・・・。私はMサイズをつけています。)
で!!先生にいつ頃走っていいか恐る恐る聞くと、
痛みがひいたら走っていいとのこと。
よっしゃーー!!
でも、現状、
歩くと少し痛い。
走るとめっちゃ痛い・・・。
つまり、走れる見込みがまだなし。
ぐっ・・・、早く痛みがひいて欲しい!!
そして、リハビリも週に1回位でやることにしました。
実は私、この「リハビリ」というものを受けたことがありません。
整形外科をあまり受診することがないんです。
いい機会なので、今後足を痛めないようにがっつり理学療法士さんに話聞きたいと思います。
立ち方や痛みのチェック、
足首の状態や指の力の入れ方のチェックをしました。
腫れがまだあるので、運動療法は次回やることに。
そして、理学療法士さんから
3つのことを家でやるように言われました。
①筋膜ローラーでふくらはぎをほぐす(3分)
②テニスボールを足裏で縦にコロコロ
→足指でテニスボールで掴む動作をする
(10回×3)
③足指を横に広げる
この③、全然できなくてビックリしました。
ピクリとも横に動きません。
一方、理学療法士の方は、横に広げられている!
足の指に隙間がある!
驚いていると、
「今まで使ってないとできないので、少しずつやってみてください。」
とのこと。
さぼらずやります!
最悪、ぶっつけ本番!になるかもしれませんが、もうそれでも良い!
とにかく完走したい。
名古屋ウィメンズマラソンでバカラをゲットしたいです。