sports PR

【東京ランニングスポット③】国立競技場

記事内のリンクには広告が含まれています


マラソンシーズンが始まり、涼しくなってきたー!
ということで、国立競技場の外を走ってきました。

以前、国立競技場に行った時に、ランニングできることを知り、
走ってみたいと思っていました。
(以前の記事「【おすすめ!東京おでかけスポット③】国立競技場(東京・千駄ヶ谷)」はこちら

最寄り駅のコインロッカーで荷物を預けて走ろうかな、と思っていましたが、
お隣の東京体育館の陸上競技場はランステ利用できる!

ということで、東京体育館へ。

東京体育館の陸上競技場の公式サイトはこちら

一般は、200円/2時間(超過1時間毎 100円)で利用できます。
コインロッカーより安い!

陸上競技場は、どこから入ればいいのか?
キョロキョロしてたら、看板を発見。

無事にたどり着きました。




エントランスには、ミライトワとソメイティ!

東京体育館は、東京オリンピックの時に卓球の会場だったこともあり、
日本代表選手のサインが飾られていました。

チケット販売機で、陸上競技場の利用券を購入。
(ほとんどの電子決済が使えます。)

ここからは写真不可なので、私の文章力だけでお伝えします(頑張る!)。


陸上競技場へ行くと、男女に分かれて、更衣室へ。
シャワーあり、トイレも更衣室内にあります。
ロッカー数、多いです。100はあると思います。
アメニティはありませんが、シャワーも6基位ありました。

この日は日曜日でしたが、空いていました。
新しい建物ではありませんが、清掃されていて綺麗。

着替えた後、陸上競技場がどんな感じか見に行ってみました。
トラック一周200mなので、広くはありません。
トラックの中にフットサルのフィールドがありました。
(ボールが飛んで来ないようにネットで囲まれています。)
コンパクトな作りです。

(イメージ図)

大学生?社会人?サークル?の利用者が多かった印象です。
トラックを走らず、本来の目的の国立競技場へ向かいました。

陸上競技場の入り口で、
「ランステ利用です。」
と伝えて、ロッカーのカギを預けるシステム。



では、国立競技場へGO!

まず、国立競技場でのランニングについての注意点を書きます。

・集団で走ってはいけません
・イベント等、商用目的のランニングはNG
・歩行者の妨げになってはいけません
・速いスピードでのランニングはNG

ぼっちでゆっくりランナーの私にはぴったりすぎる!!www

走っていると、放送でアナウンスされています。

そして、国立競技場の外のランニングは
屋根があるところをずーと1周することも、その外側の屋根がないところを走ることもできます。

内側は、回廊でずーーーーと屋根があります。
道幅も広めで、雨でも日差しが強くても走れます。
でも、GPSが機能しづらいです。
回廊は1kmない、と思います。
(おそらく900m位じゃないかな。)

屋根がない外側は1kmある、はず。
あやふやで、すみません・・・。

アップダウンがないので、走りやすいです。
トイレや自動販売機も数か所あるので、安心して走れます。


ちなみに、ゴミ箱はありません。
自販機で飲み物を購入しても、自販機スペースにはゴミ箱はないので持ち帰りましょう。

この日は、12km位走りました。

あと1時間延長しても良かったかも、と思いました。
近くの外苑の瀬古ロードや明治公園付近も走ってみたかった。

また走りに来たいと思います!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA