sports PR

【知識ゼロでも楽しい!】初めてのラグビー試合観戦

記事内のリンクには広告が含まれています




野球のチケットが高すぎるーーー。
最近とにかく高い・・・。

6月に神宮で野球を観に行こうとサイトを観たら、ビジター外野C2指定席で8600円~とか
ビジター外野C1指定席9500円~とかする。
(外野でこの値段は信じられない。)
ダイナミックプライシングだから?人気だから??
それに加えて、ビールの値段は2025年からほとんどの球場が900円。

どんどん現地観戦する機会が減り、今年はいつ行けるのか・・・。
(ベルーナドームはチケット代は従来とあまり変わらないので、行くならライオンズ戦かな。)

この機会に観たことがないスポーツを観戦することにしました。

何がいいかな、と思っていたところに読んでいた本が
「ノーサイド・ゲーム」


社会人ラグビーの話です。

スポーツ好きな兄に、
「ラグビーの試合って観たことある?
今、池井戸潤の社会人ラグビーの小説読んでてさ、興味あるんだよね。
最近野球のチケット高すぎるから、この機会に今まで観たことないラグビー観てみたくて。」
と聞くと、

兄が
「ラグビーいいよ!大学ラグビー観たことある。国立競技場より秩父宮で観た方がいい。
すごいよ。骨と骨がぶつかる音がするよ。」
とすすめられました。

骨と骨がぶつかる音・・・。え、怖いんだけど・・・。
と思っていましたが、読んでいた小説では「紳士のスポーツ」って描いてあった・・・。

こういうのって、興味がある時に観た方が良い、と思い、
スポナビの日程で試合を観ると、どうやら、ラグビーはリーグ戦の終盤のようでした。


いいタイミングで秩父宮で試合があったので行ってきました。

行ってきた試合は
東芝ブレイブルーパス東京 対 横浜キヤノンイーグルス
東芝ブレイブルーパス東京の公式サイト
横浜キヤノンイーグルスの公式サイト

感想はですね。

最高だった!!!

では、ラグビー知識なしの私が、ラグビー観戦の良いところを紹介します。

①選手のプレーに魅了される
ラグビー選手って、首の筋肉がすごくて、ガッシリしているイメージ。
実際に試合で選手を見ると、上半身も下半身もぜんっぶ筋肉!!
そして、めちゃくちゃ走るのが早いんですよ!!
しかも相手をかわす俊敏さに驚きました。
タックルなどでぶつかられても、ぶつかっても、立ち向かえる強靭な体。
うちの兄が「骨と骨がぶつかる音」と言っていましたが、
実際にぶつかった時「ゴフッッ!!」って今まで聞いたことがない音が!
一瞬「えっ!!大丈夫よね???」ってハラハラします。

信じられない・・・。
最強だわ。

②ルールがわからなくても全く問題ない
・前にパスしちゃだめ
・トライしたら5点。そのあとキックをして、ボールがゴールポストの上の間を通過したら、2点入る。
↑私が頭に入れていったラグビーのルールはこれだけ。

ほぼラグビーの知識なし、の手ぶら状態で観戦しました。
でも、試合中にファールなど、ルールのアナウンスがあります。

「ノット・リリース・ザ・ボール」
タックルを受けて倒れた選手がボールを離さずに持ち続けました。

等、わかりやすく説明してもらえます。
私のような初心者でも理解できるので有難い!



③相手チームに敬意を表すスポーツマンシップ
相手チームのナイスプレーや、得点が入った時も、
敵味方関係なく拍手して称えます。
試合終了後には、相手チームにも拍手。
お互いを尊重し、敬意を表す姿勢が素晴らしい!
感動しました。

野球って、球団によっては、「○○(相手チーム名)倒せーー!!」とか応援するところもあるんですが、あれってどうなの??って思ってしまう・・・。
「〇〇(自分の応援チーム名)頑張れ!」とか「〇〇(自分の応援チーム名)、勝つぞ!!」
って応援すればいいのに。(小声)

④試合の終わる時間がわかりやすい
前半40分、ハーフタイム15分、後半40分と決められているので、
大体2時間位で試合が終わります。
終わる時間がなんとなくわかるので、その後の予定が立てやすいです。
観戦後に食事に行く場合等、予約時間が何となく予想できます。


当日、13時キックオフの試合でしたが、午前中は雨でした。
ギリギリまで観戦するか迷いましたが、雨が止んだので行くことに。
現地の秩父宮ラグビー場で当日チケットを購入しました。

チケット代は、
これだけ楽しめて、なんと3000円!!(大人 自由席です。)

(前売りだと2500円)
この金額なら、年に何度か観に行けます。

試合は、49対28で東芝ブレイブルーパス東京が勝利し、リーグ戦を1位で通過、プレーオフ出場が決定しました。

野球もいいけど、ラグビーもめちゃくちゃ楽しかった!
ラグビーの試合観戦、また行きたいです。



【余談】
・この日は、セレモニー終了後、選手が観客とハイタッチするファミリーロードというイベントがありました。
選手を間近で見られる貴重な機会だったのに、用事があって断念・・・。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA