sports PR

【マラソン初心者レビュー③】遅くてもいいもん!神奈川マラソンでカロリー消費

記事内のリンクには広告が含まれています

20220925_超RIZIN
昨年の金沢マラソンで思うように走れなかったこともあって、
少しでも走ることに慣れるために、ハーフを走ることにしました。
(2024年金沢マラソンについての記事はこちら

今回走った神奈川マラソンは、制限時間2時間半。
キロ6分~6分半で走る私には、ギリ時間内に完走できるはず!
と思いエントリーしました。

そして、当日。
2025年2月2日、日曜日。
最高気温、8.5度。最低気温、3.9度。
天気は、雨のち曇り。

寒い・・・。

今まで参加したマラソン大会は、運が良く全部曇りか晴れでしたが、初めての雨。
寒いし、雨。

一瞬、
「雨・・・、寒い・・・。どうしよう。走るのやめとこうかな。」
と思いました。
でも、
「雨の時走っとくのも経験になるから、走っておいた方がいいな。」
と思い直し、スタート地点最寄り駅の磯子へ向かいました。

ちなみに、
神奈川マラソンは、ほぼ高架下を走るので、
走り出してしまえば、雨の影響はほとんどないです。

そして、スタート地点の会場へ。
日清オイリオの磯子工場です。

更衣室へ向かいました。
男子の更衣室は、スタートに間に合うか不安になるほどかなり並んでいました。

一方、女子更衣室はすぐに入れました。
(女子の方が参加者が少ないんだな、多分。)
雨のせいで敷いてあるブルーの敷物は濡れているので、
もってきた100均のレジャーシート(子ども遠足用)を敷きました。
混んでいましたが、あらかじめ走る時のウェアを着て、その上に着こんでいたので、
上着などを脱ぐだけにしといて良かったです。

そして、荷物を預けに行きました。
ナンバーカード、下一桁の番号のテントに自分で置くスタイル。
間違えたくなくて、何度も確認しました。

私は一番後ろのブロックからのスタートです。
ゆっくりスタート地点に向かいました。

先頭ブロックには、箱根駅伝出場の強豪校等、大学生が沢山参加していました。

いよいよスタート。
とにかく!自分のペースで完走するんだ!!と心を強くして走りました。

折り返してきた超エリートランナーのみなさんとすれ違うことがあったんですが、
「あれ??吉田祐也選手??人違いよね??」
と思いました。
(去年の福岡国際マラソン、感動したわー!!)

2度目にすれ違った時に
「やっぱり!!そうよね!!??」
と思い、
「吉田選手!!!頑張って!!」
と応援したくなりましたが、

「いや、おまえが頑張れ!!!」
と脳内のもう一人の自分からつっこまれて、ぐっと堪えました。

(後で知りましたが、吉田選手はオープン参加だったようです。)

では、初心者ランナーによる神奈川マラソンを走って良かった点と、
注意する点を紹介します。


◆良かった点◆
①エリートランナーの走りを間近で見られる
もう体つき、走り、スピードが全然違います。
私と同じ人間とは思えません。
無駄がない・・・。

スピードも
「私、人生で、あんなスピードで走ったことないわ・・・。
たとえ5mでもあんなに早く走れない・・・。」
って圧倒されました。

②走りやすいコース
折り返しが何度もありますが、高架下の舗装された道路なので走りやすいです。

◆注意する点◆
①道路の継ぎ目
高速道路?のような高架下の道路で、何か所か継ぎ目があります。
以前走った方のレビューを読んでいたので、
「ふーん。そんなのあるのね。」位に思っていましたが、
想像と違う!

想像していた継ぎ目

実際の継ぎ目

平面ですが、なんか大きいギザギザ模様?みたいなものを跨がないといけません。
しかも、イヤホン等の小物落としたら面倒なタイプの隙間がある。
私のような初心者のランナーは注意が必要です。

②給水が取りづらい
戸惑ったのが、給水は全て右手にあること。
7.5km地点か、8.6 ㎞地点の給水を取りたかったのですが、
この地点はエリートランナーと並走することになります。
1周目でゆっくり走っている私達は左に寄り、
右寄りを2周目のエリートランナーが走ります。
超エリートランナーが走ってくる右側を横切らないと取れない。
ぶつかりたくないし、超エリートランナーの邪魔をしたくないので、断念。
11.4km地点の給水を取りました。

③GPS機能が使えない
自分がどれくらいのペースで走っているのかわからないです。
高架下なので、これはもう、しょうがないですね。
私のスマートウォッチだと↓こんな感じです。

私のスマートウォッチの精度も良くないのかもしれません。

そして、結果は、

2時間10分切りたかったな。

でも時間内に完走できました!
完走賞(タオル・料理油・水)をもらえて嬉しかったです。


【余談】
寒いことは予想していたので、終わったら出来るだけ近いところの銭湯に行こうと思い、
石川町の恵びす温泉に向かいましたが、同じマラソンを走った方の列・・・。
やっぱり!考えることは同じですよね。
断念して、急いで帰ってお風呂に入りました。
とにかく、カロリーは消費した!!夕ご飯の手巻き寿司を思いっきり食べました。
大満足です!!

20220925_超RIZIN

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA