sports PR

【マラソン初心者レビュー⑩】第10回記念水戸黄門漫遊マラソン(2025年 前日編)

記事内のリンクには広告が含まれています


水戸黄門漫遊マラソンを走ってきました。
水戸に行くのは、今回が初めてです。

前日に、夫&娘と水戸へ向かいました。

駅に着くと、すぐに水戸黄門漫遊マラソンの幕が。

ホテルで荷物を預けて、前日祭が行われている三の丸庁舎(マラソンのフィニッシュ地点)の広場へ行くことにしました。
水戸駅の広場で、水戸黄門様with助さん格さんに会いました!

駅から三の丸庁舎までは歩いて、10分位です。

太鼓の演奏を聴いたり、グッズを見たりしました。
StePは、大繁盛。レジ前には、長ーい列が。

前日祭の後は、偕楽園へ。

偕楽園の公式サイトはこちら

この日は、寒くて小雨も降っていましたが、
雨のしずくもあって、竹の緑がとっても綺麗でした。

「おおお!マイナスイオンを感じる!!
明日マラソン走るエネルギーをここで貰うわ!!」

と話している私を置いてきぼりにして、どんどん進む夫&娘(通常対応)。

好文亭へ。

水戸藩第九代藩主徳川斉昭(烈公)が、詩歌・管弦の催しなどをして、領内の人々と共に心身の休養をはかるために建てたものです。
この建物、3階建てだそう。

縁側とお庭も風情があって、穏やかな雰囲気。

植物の襖絵がとても綺麗です。
桜の間

萩の間

そして、太鼓橋のような廊下。

3階の楽寿楼からの風景は絶景!

ここから見える、千波湖。
明日走るのが楽しみです。

好文亭を後にして、園内を散策。
梅の木が沢山。

今度は梅の時季にも来たいです。

水戸駅に戻り、夜ご飯。
あんこう鍋が食べたくて、駅近くのお店を予約しておきました。
「もんどころ」というお店です。
お店の公式サイトはこちら

あんこう鍋!

あんこうのから揚げも。

その他、常陸牛や、霞ヶ浦産白魚といくらの羽釜ごはんとかも食べたのに、
写真を撮る前に夫も娘も(私も)モリモリ食べて、写真を撮りそこなってしまいました・・・。
(通常行動)

茨城!!美味しいもの多すぎる!!!

水戸黄門漫遊マラソン当日編に続きます。



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA