学生の時は、ずっと帰宅部。
運動経験が全くない私は、誰かに走ることを教えてもらったことがありません。
運動とは無縁の人生に加えて、コロナ禍の運動不足。
これはマズイ!と思い、ジム通いを始めました。
初めてトレッドミルで走った時のことを覚えています。
「走る」ということが全く出来ませんでした。
30秒走って、「ゼーハー、ゼーハー・・・」。ギブアップ!
(〇ぬ!かと思いました。)
それが今、趣味はランニングです。
年に2回フルマラソンを走っています。
普段はYouTube等のSNSを参考にして走ることが多いですが、
先日ランニングの本を2冊読みました。
①「美脚RUN」(森拓郎 著)
表紙のモデルさんのスタイルがカッコイイ。
(来世はこのモデルさんのような体形になりたい・・・。)
肝心の内容ですが、美脚を目指すためランニングの本だけではなく、
ランニング初心者として参考になることが多いです。
体幹やバランス力を高めるエクササイズが参考になるので、
ジムで本に紹介されているドルフィンやランジのエクササイズをやっています。
■ドルフィン
お尻を天井に「く」の字になるように上げる→腰を床すれすれまで落とす
10回
腰を落とす時、フラフラです。
めちゃくちゃキツイので、好きなビールを飲むためだぞ!!
と自分に言い聞かせてやっています。
■ランジ
バックランジ、左足右足を各10回
フロントランジ、左足右足を各10回
鏡を見ながら姿勢を意識して、ゆっくりやっています。
グラつくことが多く、これもなかなかキツイです。
美脚のためには、会話ができてゼーハーしないペースで長時間走ることことの大切さについても、
書かれています。
最初は、
「5分走る→10分早歩き→5分走る」
から始め、少しずつ時間をのばして走る耐久力をつける!
ニコニコしながら走れるペースが重要。
たーしーかーにーー!!
フルマラソンの目標タイムを早い時間にしているなら、
ある程度強度を上げて走ることも必要なのかもしれません。
でも、私の目標タイムは5時間切ることで、
健康維持とカロリー消費が目的。
そんなに躍起になることはない!と改めて気づきました。
著者の森拓郎さんは、
「運動指導者が断言! ダイエットは運動1割、食事9割」 等、
トレーニングやダイエット関連の本の著書多数。
ピラティス指導やダイエット、トレーニング指導で有名で、
勿論私も知っていました。
でも、改めてプロフィールを調べると、
中学~大学まで陸上競技の選手(中距離)!!
しかも中京大体育学部卒。
知らなかった・・・。
②「RUN女子入門 自分を変えるランニング 」(池田美穂 著)
アシックスのランニングコーチ、池田美穂さんが書いた本です。
大学まで陸上部だった著者。
アシックスに営業職で入社後、ランニング専門店立ち上げのため、マーケティング職として勤務。
ランニングコーチとして、市民ランナーのランニング指導を行う。
おお!ランニングのこと色々相談したくなるご経歴!
ランニングの服装や、走り方等、とてもわかりやすいです。
メイクのことについても、参考になります。
ちなみに普段から厚化粧の私は、いつもがっつりフルメイクで走っています。
スポーツのさわやかさが全くない・・・。
アイライナーやアイシャドウを抑えようと思います。
そして、マラソンを走る人なら誰もが興味がある「ホノルルマラソン」の体験談もあり、
楽しく読めました。
SNS等を見ると、青い海の綺麗な景色、ランナーも応援の人もみんな陽気で楽しそうだなと思っていましたが、
坂が苦しく、日差しも強くて過酷なマラソン大会なんですね・・・。
走った人すごいな。
2冊の本に共通することが、「楽しく走ること!」。
これから暑くなってくる季節です。
「無理しない!楽しく走る!」
をモットーに走りたいと思います。